【ご報告】オンラインカウンセリング「nroom」はじめました

nroomロゴ画像

スポンサーリンク

「nroom」って何?

「nroom(エヌルーム)」は、自分自身や家庭、仕事などのお悩みを相談できる、オンラインのカウンセリングサービスです。

「オンラインのカウンセリングサービス?」

「うさん臭くない?」

そんな風に思うかもしれません。

ごもっともです。

このページでは、nachiが小さく運営を開始したnroomのサービスについて紹介します。

「nroom」の特徴

では、具体的な特徴を見ていきましょう。

ポイントは大きく5つあります。

・自分の自宅から相談できるからリラックスできる
・接続が簡単でラク
・支払いすぎがなくて安い
・有資格者に相談できて安心
・次回予約はあなた次第だから自分の都合に合わせられる

順番に見ていきましょう。

自分の自宅から相談できるからリラックスできる

なんといっても、オンラインカウンセリングのメリットの1つは、外に出なくていいことです。

「カウンセリングは、自身の足を運んで来室することが大切」

という見方もあります。

しかし、これは、「労力をかけたんだからカウンセリングに効果があって当たり前」というあなたの見方を期待するものです。

これまでは「足を運ばずに」ということが技術的に困難だったことも大きな理由でしょう。

 

あなたが安心できる場所なら、必ず自宅である必要はありません。

ただ、周りを気にしなくてよく、自分がリラックスできる場所を選んでください。

接続が簡単でラク

nroomは、オンラインカウンセリングのツールとしてZoomを使用しています。

新たにアカウントを登録したり、アプリをインストールする必要はありませんし、お使いのPCやスマートフォン、タブレットから接続できます。

カウンセリングお申込み後、カウンセリング前日には接続用のZoomURLをメールにてお送りします。

当日はそちらをクリックしていただきますと、自動的にあなた専用のオンライン上のカウンセリングルームに入室できます。

もっと詳しいZoomの使用方法については、後述しますね。

支払いすぎがなくて安い(4000円/回)

一般的なカウンセリングの料金は、1回 6,000~10,000円が相場です。

カウンセリングが高額な理由は様々ありますが、1番は「カウンセリングルームの維持・管理費」です。

その点、nroomのサービスは、オンライン形式をとることで、1回 4000円という料金に設定できています。

また、1回ごとのお支払いとなっていますので、延長料金やサブスクなどでよくある「払い過ぎちゃった!」がないようにしています。

有資格者に相談できて安心

nroomを運営しているのは私、nachiです。

ブログを見てくださっている方はわかるかと思いますが、私は臨床心理士(民間資格)と公認心理師(国家資格)をもっています

精神科や学校でカウンセラーとして10年弱は働いていますので、幅広いご相談をお受けできます。

専門家として継続をお断りすることもあります。

まずはご相談してみてください。

予約はあなた次第だから自分の都合に合わせられる

基本的に、カウンセリングは継続することで効果を発揮します。

nroomでは、それも視野に入れ、料金を安く設定しています。

nroomでは、自動で課金(サブスクリプションサービス)されたり、カウンセラー側から勝手に次回の予約が入れたりすることはありません。

次回のカウンセリング日程は、2~3週間後のあなたの都合の良い日程でお申し込みください。

利用までの流れ

利用は簡単。以下の通りです。

➀「nroom」サービスページにアクセス
②カウンセリング申し込み(Mosh未使用の方は要無料登録)
③希望するカウンセリング日時を選択・決済
④相談内容ヒヤリングシートへの記入
⑤登録したメールアドレスに届いたZoomURLよりカウンセリング

詳しく見ていきましょう。

➀「nroom」サービスページにアクセス

「nroom」サービスページはこちらです。

現在は、40分 カウンセリングのみのサービス提供を行っています。

②カウンセリング申し込み(Mosh未使用の方は要無料登録)

nroomの「申し込む」より簡単に申し込むことができます。

nroomはMoshというプラットフォームを使用しています。

サービス利用時に、Moshに無料登録をしていただく必要があります。

しかし、Facebook連携でログインでき、新規登録でもメールアドレスを登録するだけなので、面倒な作業は必要ありません。

③希望するカウンセリング日時を選択・決済

ここまで出来たら、ご希望のカウンセリング日時を選択していただきます。

現在は、精神科勤務と兼業ということもあり、夜20~20:40の1枠とさせていただいています。

どうしても都合が合わない、別の時間枠を設けてほしい、という方はご連絡くださいね。

続いて、決済方法の選択になります。

nroomはオンラインのカウンセリングサービスですので、決済方法もオンラインで完結するクレジットカード決済方式を採用しております。

キャンセルに伴う返金もしておりますので、ご安心くださいね。

④相談内容ヒヤリングシートへの記入

これで予約は完了です。

完了後、Moshに登録したメールアドレス宛にメールが届きます。

そのメールに、上の画像のような「相談内容ヒヤリングシート」を添付しておりますので、カウンセリング当日までに記入、送信をお願いいたします。

「相談内容ヒヤリングシート」は、当日の限られたカウンセリング時間を有意義に、また、安全に行うために、最低限必要な情報を記載していただくためのものです。

記入していただいた頂いた情報は、nroomのカウンセリングを行うためだけに使用します。第三者に個人情報を提供することもございませんのでご安心ください。

※送信ボタンはヒヤリングシートの左下にあります。

守秘義務や職務乱用については、国家資格である公認心理師はもちろん、臨床心理士も倫理要綱で規定されていますので、安心してくださいね。

⑤登録したメールアドレスに届いたZoomURLよりカウンセリング

カウンセリング前日に、あなたのメールアドレス宛にカウンセリングに使用するZoomURLが届きます。

カウンセリング予約時間になりましたら、そちらより入室ください。

ZoomURLはカウンセリング毎に異なります。2回目以降の方も、毎回URLが異なりますので、ご注意ください。

nroomで可能な相談内容

nroomで専門の相談内容としては、

・漠然とした不安・不信感
・性格に関する相談
・対人関係に関する相談
・家族についての相談
・気分不調

などです。

全て分けて考える必要はありませんし、相談したら絶対ダメな内容というものはありません。

上にあげたのは、nachiが普段、病院や学校で相談されることが多いもので、一例です。

必要と感じられた方は、選択肢の1つにしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました